2025

新年あけましておめでとうございます。

2025年がやってまいりました。お正月いかがお過ごしでしょうか?

店主は年末、相方の実家に行きすき焼きを食べイッヌと過ごして幸せです。犬と遊んでいたら年明けてました。年明けは自分の実家で甥っ子たちと戯れて体力がなくなりそうデスw  ですがこちらもまた幸せです^^

crenierは新年7日より営業となっております。

今回は曜日の関係もあって7連休という形にしました。長い連休も予定を詰め込んでしまえば意外とあっという間でしょう。 最近ではお正月などはしっかりとお休みを取るお店が多くなってきましたが、お正月の美容室の需要はどうなんでしょうか? というのもスタッフが多くなり世代と共にお正月に対する感覚も多様性を見せているような気がしています。

というのも、正月に休んでもやることない〜とかどこ行ってもヒト多い〜とか何しても高い〜とか、まぁ単純に【休日】ということで考えてネガティブな側面もあるようにも思います。これに関しては皆んなで休む必要があるのか?ということにもなるし、サービス業という側面から考えても世間がお休みの時の方が集客しやすいということにもなります。

まとめます、次回のお正月は2日くらいからお店を開けてみようかと考えてます(仮)。もちろんスタッフの希望を聞いてですが。

集客しやすい時に出勤した方がいいと考えるスタッフもいるでしょうし、お正月休みたいスタッフもいるでしょうし。多様性に沿って会社も多様性・柔軟性を持って運営していかねばと思います。

それと今年は古着の販売を始めたいと考えています。そもそも自分はファッションをマクロな視点で好きです、髪に限らず。そして以前から考えていたことでもあります。

最初は店頭にはあまりたくさんは置けませんので店頭に少しとインスタなどで商品紹介をして気になるものがあれば見ていただく、ネットで販売する形になるかなぁと思っていますが、服だけでなく雑貨的な感じで仕入れをしたいと考えてます。

希少価値のあるものでなく、手に取りやすく尚且つそこに価値の見出せるものであったり、単純に安価に取り入れやすいアイテムとしてライフスタイルを彩り豊かにできるモノをご提供できたらなと。

それもチームが少し大きくなってきたから踏み出せることでもあります。と同時に仕事のスケールを広げるためにも何かしなきゃいけないという言い方もありますね。

なんにせよ準備は整いつつあるので、春前には皆様にお届けできる形になると思います。年明けはこの辺の準備が美容業以外のメインの仕事になるだろうなぁと感じてます。

そして美容師としても自分自身のスキルとしてもっと伸ばさなきゃいけないところや、チームとしてもっと高めていかねばならぬ所も見えた2024年になりました。会社としての取り組みも進めていかないといけませんが、やはり自分たちの本業を忘れずにいろんな角度から精進したいなと思っています。

いろんなことが不安視される時代ではありますが、実はずっとそれは変わらないことでありSNSの台頭などでそれらを感じやすくなっただけだと僕は考えてます。戦い方や進め方は時代によって変わるけど、美容師としてヒトとしてやっていかないといけないことはそんなに変わらないようにも思います。

2025年は巳年、僕は年男にあたります。その感じで言うと3周ってことになります。

4周目の自分はどんな景色を見せてくれるか、自分自身にワクワクしながら2025年を始めたいと思います。

未熟な所もまだまだですし、至らない所もたくさんあるお店ではありますが今年も何卒よろしくお願いいたします。

僕は今年も変わらず周りの人にちょっぴり豊かになってもらえるように頑張りたいと思います^^

蓑田

年末のご挨拶

こんにちは、店主です。

昨日を持ちまして2024年の営業を終了しました。

新しいお客様、いつものお客様、久々のお客様、1年を通してたくさんのお客様にご来店いただくことができました。

自分達のいつもの日常があるのは日頃からご愛顧いただくお客様方のおかげでしかないと感じております。本当にありがとうございます。

同時にスタッフも増え、働きやすさや色々とお店として提供できる幅も増やせつつあり、2025年はさらに新しいサービスも始めようと思っています。

そして新しいことや前だけを見すぎるのではなく、お店が成長していくと共に中身を作っている人間も成長していかねばならないことを痛感しております。振り返りもしながら本質的に自分達の美容師として、いちサービス提供者としてのあるべき姿やヒトとしての在り方を定義し見直し、改善していく所存です。

叱ってくれたり厳しい言葉を聴くことが少なくなった時代で、あるのは実質的な評価(口コミや再来の方の数など)だと思っています。

見えなくていいものと見えなくなってしまったものは違うと考えています。

しっかりと日々を見つめて自分を含む自分たちを客観視をしていろんな角度から改善していく2025年にしたいと思います。

大きな事故や怪我、病気などがなくこの一年を終えれたことを感謝します。

新年の営業は7日からです!

お正月、皆さんも楽しんでください。2025年もたくさんの出会いと成長に期待をして、また皆様とお会いできるのを楽しみにしています^^

ミノダ

12月

こんにちは、師走です。

師走に入りすでに10日ほど経ってしまいました。

夏が長かった様相はどこへやら、すっかり朝晩は冷え込むようになってきました。ミノダはダウンジャケットを持っていません、約35年の人生で一度も手に入れたことがありません。今年はダウンを買ってみようかな、そんなことを考えています。

さて、12月のお知らせです。

まずは営業日のお知らせ。先にも告知しておりましたが年内の営業は30まで。月曜ですが30日は営業となり、年明けは7日火曜日からとなります。今季の冬季休業は暦の関係もあり、少し長いものとさせて頂きました。

長い休みが嬉しいと思うのか、正月にこんなに休みいらねぇよ!と思うのかを計る絶好の機会になりそうです。んでも来季からは働きたいスタッフがいれば店を開けたりも考えてみようかと思ってます。

と言うのも、正月より1月の後半の方が休むのには適しているような気もしているので。皆さんが利用しやすい時に開けて、暇そうな時に休みを取ったほうがいいのかなとも考えてたりします。

今回に関しては年明けは7日からとなりますので、よろしくお願いいたします!!

 

そして年末は恒例の商品10%/美容機器15%オフのキャンペーンもやってます、商品だけでもご来店くださいね^^インスタとかでDMくだされば取り置きも可能ですのでご活用ください。

歳を重ねると1年があっという間とはよく言いますが、本当にあっという間です。甥っ子なんかもう来年小学生らしいです、正月に会うのが怖いです笑

僕はあまり正月だからとか、誕生日だからとか重きを置くタイプではないのですが美容師をやっていることでそうした季節行事や人生のイベントなどを感じることができているなぁと感じています。美容師をすることを選んでよかったなぁと思ったりしますね、あぁおじさんだなぁ

それとは真逆に美容師として皆さまから支持を受け続ける難しさも感じるようになりました。スタイリストなりたてで結果が出る人、結果は出るが続かない人、ずっとだし続ける人。そして人間という生き物は歳を重ねると経験値は貯まるがフレッシュな感性は鈍くなっていきます、そこに抗うこと。

まだそこまで年齢を重ねているわけではないかも知れませんが、大人になってきて上も下も見えるからこそ感じてしまうこともあります。おっと、年末らしく真面目な事を書いてしまいました。

 

さて話は変わって、2025年は早々にウチの美容室で施術している”こはく整体さん”とのコラボメニューも企画中です。僕たちの仕事と整体師さんの技術を一度にお楽しみいただけて、美容にもつながるメニューです。クーポンなんかも出しますのでお楽しみに!!

何やら頭蓋を調整してリラックス&小顔になるメニューっぽいです。適当なことはかけませんので、先生から詳細が出ましたらまた載せます。 

 

年末は仕事以外もバタバタとするものです。思えばcrenierもこの年末で6度目の年末ということになります。今ではスタッフ数も総勢7人と整体師1人の8人でこの場所で年末を迎える形になります。働く仲間もいろんな方がいます、最近みんなと働いていて思うのはみんなそれぞれ関係性の中で役割があるんだなぁと。

自分なんかは店主としてオーナーとしてプレイヤーとしても、分かりやすい物ですが、もっともっとミクロな視点で見ていくとみんな必ず必要性や役割がある。美容師としてもそうですが、もっとプリミティブな意味でコミュニティの中での役割というか。

自分一人ではもちろん今の働く環境というのは成り立たないし、しようとも思わなかったと思います。助け合いながら有給がしっかり取れたり休憩とれたり。

自分の至らないところを意図せず埋めてくれたり、自分も意図せず誰かの補填をしていたり。合う合わないはあるでしょうが、手伝ってもらったり支え合いながら前進しているのだということを忘れてはならんンァと再考。

2025年にはまた新たな取り組みをしたいと思っているので、そうなったときにみんながどんな役割になってくるのか。マクロな視点でどう動いていくのか、店主の僕が一番楽しみにしています。

というわけで今年も残りわずかですが、気合入れていきます!!

 

9月10月11月

こんにちは店主です。仕事の合間にダラダラと書き綴っていたら、9月分を更新することなく10月に突入しています。と思っていたら11月です。

そうです、書き足しています。

最近はやることに追われ、忙殺という言葉のまさにそれで。。とは言っても休みもあるし、ありがたいことに仕事もあるし、具体的な何かに追い込まれているというより考えることが多いという感じなのですが。

9月は中秋の名月。僕は今年に入ってから月を見ることが多いのですが、月は満ち欠けによって呼び方が違ったりするので面白いです。

そして10月は金木犀。お店を出したのが9月なので、その頃を思い出す香りとなっています。

そんなこんなで季節の移ろいを感じています。

さて下半期、今年も残すところあと4ヶ月を切ってしまったということになります。書き足している段階ではあと2ヶ月ということになっています。

お店の方はスタッフも増え、内装も少しばかり変わり、整体師がいたりで    なんだか以前とは違った様相になってきました。チームを構成している人間も随分と変わったように感じています。

お店を運営しているといろんなことに直面します。

いいことも悪いことも変化も怠慢も全てに対応して乗り越えることが大切かなと思っています。

日本は幸い四季というわかりやすい区切りがくるので、そこいらで一区切りを置いて次の目標に向かっていくことができますね。

季節の変わり目は寒暖差もあるので体調を崩しやすいですが、いかがでしょうか?

蓑田はが9月早々に体調よくないターンに入りました、謎に外耳炎にもなりました笑

そんな時はひたすら早く休むに限ります。ゆっくりして自分のやるべきことだけにフォーカスして余計なことは控えておきます。11月を迎えた今ではすっかりと元気です。

さて、お店のお知らせです。

眉毛のメニューを始めます。詳しくは眉毛のパーマとワックスによる産毛の処理メニューです。

11月からスタートします。

ビフォア。ボーボーボサボサです。
こちらがアフター。スッキリと綺麗に整っています。

眉毛って毛流れがバラついてたり、左右差があったりしてカットしただけでは意外とキレイにならなかったりしますよね。

そこをなんとかパーマの力で整えてあげるわけです。なんだか目元の印象がキリッとしていい感じです!

男性はメイクをしない方が多い思うので、身だしなみを整えることでとできることが少ないのでこういったことだけでもかなり印象が変わりますね^^

カットとセットのクーポンもございます。

そしてお次は料金の見直しについてです。

長さ別料金の見直しを行いました。

見直しを行なった背景といたしましては
昨今のヘアスタイルの多様化に対して
当店の従来の長さ別の追加料金の方ですと
適正な料金を頂くことが難しいと判断した為です。

従来⇨S、M、L
見直し後⇨S、B、M、L、LL

SとMの間にBという項目を加えており、
すごく長さのあるスタイルの方用にLLという項目を加えました。
LLはあまり該当の方はいらっしゃらないかもしれません。

基本的には変わらない方や少しお安くなる方が
多いかと考えております。

というのもSではないがMには少し短いかなという長さの方もいらっしゃいましたのでそういった方にBが適用になります。

いつも通りのスタイルだけど料金に変更がある方もいらっしゃるかと
思いますので、その際は
お会計時にしっかりとご説明させていただきます。

物価上昇などもあり難しい世情ではありますが
値上げ等でだけでなく、適正な料金と質の向上に向き合っていきたいと考えています。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

そして年末年始の営業のお知らせです。

毎年、年末は31日より4日まで冬季休暇をいただいておりますが、今年は曜日の関係もあり6日までとなります。5日が日曜なので1日でてすぐお休みというのもなんだかなぁということになりまして・・その代わり7日の火曜を全員で出勤して来年は始めようと思います^^

30日が月曜ですがやっておりますので、ぜひご予約の方お待ちしております!!

さてなんだかんだこれを更新するのが11月になってしまいました。

10月は割と落ち着いた営業となっておりましたが、なんだかんだ見直したり

次のことへの準備をしたりバタバタとした月となりました。寒暖差も厳しいので早く寝て年末に備えることも大事ですね笑

風邪も流行っております、備えて元気に冬を迎えましょう!!

8月

こんにちは、店主です。

猛暑というより酷暑な日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 地域がら車での移動が多かったり、仕事も空調の効いたところでやっているので休みの日しかそれらを感じることはないですが

もうかつての”夏”という感覚、僕の記憶の中の夏とは程遠い季節感だなぁなんて思います。

暦の上では夏も折り返してはきていますが、ここ数年は10月頃までお昼は暑いですから、ファッションの楽しみ方なんかも変わってきますね。

そんな8月、9月。当店ではお盆休みというものを設けておらず、スタイリスト別でお休みをとっております。

各スタイリストのお休みは下記の通りです。

・新井⇨8月14/15/16
・高尾⇨9月5/7/8
・蓑田⇨9月11/12/13
・市川⇨10月9/10/11

スタイリストのご指定のご用命の際はお早めにご予約の方をよろしくおねがし致します!!

さてさて、今年もすっかり下半期。お店の方では少しづつ変化をつけながらも前に進んでいる実感を得ております。 とはいうもののたくさんの改善点もあり、日々見直し打ち直しです。

技術は勿論のこと、働き方や新しいメニューなど。たくさんある美容室やお店の中でうちに足を運んでくださるお客様にとってより豊かなサービス、商品とは何ぞや?を常に問いかけていきたいと思います。

そしてまた9月より1人アシスタントスタッフが増えます。

最近のうちの店は働くスタッフは勿論、友人がやっている整体など関わる人の数が増えてきました。これは本当にありがたいことで、昨今求人に困っているお店が多いのに対し、少しづつではありますが人が増え盛り上がりを見せています。

ですが同時に自分達の成長もしていかないといけないわけです。規模が大きくなれば働きやすくなったり、個々の負担が減る部分もあると思います。その分多くのお客様にご来店いただくわけで(そうでないと困る)、その人たちにしっかりと喜んで頂けないと本末転倒です。

積み重ねてきた自分たちの良さみたいなものをもう一度見直し、それをまだ浸透していない新人の方やお客様に伝えていく。そんな気持ちが今は大切かな、なんて考えてます。

特に店主は責任とフロンティアスピリットの部分で成長をしなければと再考しているところであります。

少し頭の中身を漏らしていくと、チームが大きくなることで僕が管理をする範囲が大きくなってくるわけです。しかし、アシスタントも増えサロンワークの比重は下げられない。こうなってくると僕の体力と気力に依存しまくりのとってもやばいチームになるわけですね。勿論そのように選択しているのはお前だろ!と言われればそれまでなんですが、ある程度は身を粉にして働ける自負はあります。ただそれですと先が見えています。となった場合、一般的には規模を大きくしない、か店長などの責任者を立てるという選択肢に行き着くと思うのです。

僕には働いてくれるスタッフのことを考えると今の規模感より少し大きめが理想だと考えています。となると後者しか選択肢はなくなります。ここで次なる問題が・・・というような感じで思考を巡らせる日々です。

思考思案模索、実行、反省のサイクルをぶん回し続けることでしか、先にはいけないなぁと思っています。

いろんなことを考えたりしてますが、なにはともあれ働く人にとってもお客様にとってもより良い環境づくりに勤しみたいと思います。   

というわけで近々、新メニューのご紹介ができると思います!まだディテールは決まっておりませんが眉毛関連のメニューとなります。乞うご期待!!です。

8月の時間の隙間でこのブログを書いてきましたが、なんと書き終わるのが31日となってしまいました。ブログってスイスイ書ける時とそうでないときがあるもんですよ。

また次月分をすぐに書き始めますが、きっと10月ギリギリに更新すると思います。

てなわけで、秋冬もよろしくお願いいたします^^