2月3月

こんにちは店主です。

しっかり寒いですね!今冬は寒くなり始めるのが遅かったですが、寒さ極まってくるのも遅い、、、完全に春が来そうな雰囲気を醸しておいてしっかりと積雪。こりゃあたまったもんじゃないです、勘弁してほしい。

そして春になるとやってくるアイツ、そうKAHUN(花粉)。僕は毎年花粉症を認めない作戦で乗り切っているのですがそろそろ思い込みでなんとかできるレベルを超えてきそうです。現に今も花粉の影響か風邪なのかよくわからない感じで喉ガシガシ&鼻水です。

さて色々と気候や花粉に不満はありますが、それでも僕たちは地球に生かされてるので感謝を忘れずに今月のブログも張り切ってお届けしますYO。

2月のニュース(今更ですが)!!

まずはcrenierの定休日が変わりました。といっても現状、スタイリスト市川が出勤しているだけなのですが。整体師さんも同時にやっておりますので整体にご興味がおありの方、月曜がお休みでなかなか美容室の休みとタイミングが合わない方など、ドシドシご利用くださいませ^^

というわけで、火曜は営業している時もあるのでお店として完全に休んでいるのは第2第3火曜のみとなりました。因みミノダは祝日の月曜とかは出勤したりしてます。

続きまして、もう一つ。

crenier店内で、少しですが古着の販売を始めました!

これに関しては以前からお伝えしていた方もいらっしゃるのですが、本当に入り口の狭ーいスペースにて展示・販売しております。

店主自ら買い付け行ってきました。僕自身、古着をよくファッションの一部に取り入れたりしてます。自分達のお店に来ていただく理由を増やしたい、髪を切るということをファッション全体として何かご提案していきたい、自分達のいいと思う感性を髪を扱うこと以外でもお届けできたら、そんな気持ちで取り組みを始めました。

今回は蓑田が買い付けに行きましたが、今後は興味のあるスタッフやいきたいスタッフがいれば一緒に行ってもらいたいなと思っています。

ここからは3月のブログとニュースです。

今月より新しい商材を取り入れました。こちらはナノアミノと言うブランドの商材で、カラーやパーマの薬剤に混ぜ込むことで施術をしながらケアができるというモノになっております。

トリートメントで補修までは必要ないかな・・・でもカラーのダメージは気になる。そんな方は多いのかな思っておりました。

内容としてはタンパク質や脂質、プレックス剤と呼ばれる髪質改善などにもよく登場する毛髪に強さを与える成分。それらをカラー剤やパーマ液に配合し施術をします。その後シャンプーする際に、ヘマチンによってカラーやパーマの定着を促し、過酸化水素の除去とバッファー剤によるキューティクルの引き締めとアルカリの除去を行います。これらには白髪の抑制と抜け毛抑制の効果も期待できます。

うちの店のカラーやパーマには後処理の工程は含まれていますがそれの強化バージョン付きって感じです。カラーやパーマのダメージをカットしつつ、髪にツヤと強さを与えつつ、家に帰ってからのダメージの原因も抑える、と。

ダメージを予防するためのメニューだと考えていただければOKかと思います。3・4月はお試し期間ということで+1100円です。ツヤ感の出方は半端ないので、是非お試しいただきたいです☆

そしてもう一つ。

頭皮ケアのアイテムもナノアミノから取り入れました。その名もエスタージュローション。

こちらの商品なんですが、店主の心に刺さった要因は値段です!!|2750円!!!頭皮ケアのアイテムってなかなかお値段が高いものが多くて、持続可能な世界を目指しているようにはとても思えないんですよね。

さらに頭皮ケアって断続的に使用して初めて効果がわかるというか、少しの期間使っただけだと良さを実感しにくい=やめちゃう=意味ない、みたいなループになっちゃうんですよね。

なので【頭皮環境が地獄ですね】とスタッフに言われたことのある店主としましては、こういった持続しやすくて尚且つライトな気持ちで使い続けられる頭皮ケアアイテムを探していたんですよね。

この商品、髪にも良いところがgood。タンパク質の補給も行なってくれるので髪にしなやかな強さを与えてくれます。がアウトバスとは少し違うので質感をしっかりと出したい方はアウトバスを併用で使うのが良いです。いつものケアに+@で取り入れるにはコスパ良し、内容良しな1品と判断し、トップダウンな社風に則って取り扱う運びとなりました。

さてさて2月と3月のニュースをまとめたらこんなにも長いブログになってしまいました。crenierもしっかりと税金を納めるようになり、春を楽しんでいます。スタッフもミノダも未熟な部分がたくさんございますが、日々技術や知識、意識を高めてお客様に喜んでいただこうとしている姿勢に嘘はないなと思っています

。僕の仕事をチームでサポートしてもらっているなと感じているので僕はこのチームがみんなでできるだけ遠くに行けるように、しっかりと舵取りをしなければならないと感じる今日この頃。自分おやるべきことをしっかりと感じ、日々のうねりを楽しく乗り越えられたらと考えてます。

春夏もcrenierをよろしくお願いいたします(^人^)

2025

新年あけましておめでとうございます。

2025年がやってまいりました。お正月いかがお過ごしでしょうか?

店主は年末、相方の実家に行きすき焼きを食べイッヌと過ごして幸せです。犬と遊んでいたら年明けてました。年明けは自分の実家で甥っ子たちと戯れて体力がなくなりそうデスw  ですがこちらもまた幸せです^^

crenierは新年7日より営業となっております。

今回は曜日の関係もあって7連休という形にしました。長い連休も予定を詰め込んでしまえば意外とあっという間でしょう。 最近ではお正月などはしっかりとお休みを取るお店が多くなってきましたが、お正月の美容室の需要はどうなんでしょうか? というのもスタッフが多くなり世代と共にお正月に対する感覚も多様性を見せているような気がしています。

というのも、正月に休んでもやることない〜とかどこ行ってもヒト多い〜とか何しても高い〜とか、まぁ単純に【休日】ということで考えてネガティブな側面もあるようにも思います。これに関しては皆んなで休む必要があるのか?ということにもなるし、サービス業という側面から考えても世間がお休みの時の方が集客しやすいということにもなります。

まとめます、次回のお正月は2日くらいからお店を開けてみようかと考えてます(仮)。もちろんスタッフの希望を聞いてですが。

集客しやすい時に出勤した方がいいと考えるスタッフもいるでしょうし、お正月休みたいスタッフもいるでしょうし。多様性に沿って会社も多様性・柔軟性を持って運営していかねばと思います。

それと今年は古着の販売を始めたいと考えています。そもそも自分はファッションをマクロな視点で好きです、髪に限らず。そして以前から考えていたことでもあります。

最初は店頭にはあまりたくさんは置けませんので店頭に少しとインスタなどで商品紹介をして気になるものがあれば見ていただく、ネットで販売する形になるかなぁと思っていますが、服だけでなく雑貨的な感じで仕入れをしたいと考えてます。

希少価値のあるものでなく、手に取りやすく尚且つそこに価値の見出せるものであったり、単純に安価に取り入れやすいアイテムとしてライフスタイルを彩り豊かにできるモノをご提供できたらなと。

それもチームが少し大きくなってきたから踏み出せることでもあります。と同時に仕事のスケールを広げるためにも何かしなきゃいけないという言い方もありますね。

なんにせよ準備は整いつつあるので、春前には皆様にお届けできる形になると思います。年明けはこの辺の準備が美容業以外のメインの仕事になるだろうなぁと感じてます。

そして美容師としても自分自身のスキルとしてもっと伸ばさなきゃいけないところや、チームとしてもっと高めていかねばならぬ所も見えた2024年になりました。会社としての取り組みも進めていかないといけませんが、やはり自分たちの本業を忘れずにいろんな角度から精進したいなと思っています。

いろんなことが不安視される時代ではありますが、実はずっとそれは変わらないことでありSNSの台頭などでそれらを感じやすくなっただけだと僕は考えてます。戦い方や進め方は時代によって変わるけど、美容師としてヒトとしてやっていかないといけないことはそんなに変わらないようにも思います。

2025年は巳年、僕は年男にあたります。その感じで言うと3周ってことになります。

4周目の自分はどんな景色を見せてくれるか、自分自身にワクワクしながら2025年を始めたいと思います。

未熟な所もまだまだですし、至らない所もたくさんあるお店ではありますが今年も何卒よろしくお願いいたします。

僕は今年も変わらず周りの人にちょっぴり豊かになってもらえるように頑張りたいと思います^^

蓑田

年末のご挨拶

こんにちは、店主です。

昨日を持ちまして2024年の営業を終了しました。

新しいお客様、いつものお客様、久々のお客様、1年を通してたくさんのお客様にご来店いただくことができました。

自分達のいつもの日常があるのは日頃からご愛顧いただくお客様方のおかげでしかないと感じております。本当にありがとうございます。

同時にスタッフも増え、働きやすさや色々とお店として提供できる幅も増やせつつあり、2025年はさらに新しいサービスも始めようと思っています。

そして新しいことや前だけを見すぎるのではなく、お店が成長していくと共に中身を作っている人間も成長していかねばならないことを痛感しております。振り返りもしながら本質的に自分達の美容師として、いちサービス提供者としてのあるべき姿やヒトとしての在り方を定義し見直し、改善していく所存です。

叱ってくれたり厳しい言葉を聴くことが少なくなった時代で、あるのは実質的な評価(口コミや再来の方の数など)だと思っています。

見えなくていいものと見えなくなってしまったものは違うと考えています。

しっかりと日々を見つめて自分を含む自分たちを客観視をしていろんな角度から改善していく2025年にしたいと思います。

大きな事故や怪我、病気などがなくこの一年を終えれたことを感謝します。

新年の営業は7日からです!

お正月、皆さんも楽しんでください。2025年もたくさんの出会いと成長に期待をして、また皆様とお会いできるのを楽しみにしています^^

ミノダ

12月

こんにちは、師走です。

師走に入りすでに10日ほど経ってしまいました。

夏が長かった様相はどこへやら、すっかり朝晩は冷え込むようになってきました。ミノダはダウンジャケットを持っていません、約35年の人生で一度も手に入れたことがありません。今年はダウンを買ってみようかな、そんなことを考えています。

さて、12月のお知らせです。

まずは営業日のお知らせ。先にも告知しておりましたが年内の営業は30まで。月曜ですが30日は営業となり、年明けは7日火曜日からとなります。今季の冬季休業は暦の関係もあり、少し長いものとさせて頂きました。

長い休みが嬉しいと思うのか、正月にこんなに休みいらねぇよ!と思うのかを計る絶好の機会になりそうです。んでも来季からは働きたいスタッフがいれば店を開けたりも考えてみようかと思ってます。

と言うのも、正月より1月の後半の方が休むのには適しているような気もしているので。皆さんが利用しやすい時に開けて、暇そうな時に休みを取ったほうがいいのかなとも考えてたりします。

今回に関しては年明けは7日からとなりますので、よろしくお願いいたします!!

 

そして年末は恒例の商品10%/美容機器15%オフのキャンペーンもやってます、商品だけでもご来店くださいね^^インスタとかでDMくだされば取り置きも可能ですのでご活用ください。

歳を重ねると1年があっという間とはよく言いますが、本当にあっという間です。甥っ子なんかもう来年小学生らしいです、正月に会うのが怖いです笑

僕はあまり正月だからとか、誕生日だからとか重きを置くタイプではないのですが美容師をやっていることでそうした季節行事や人生のイベントなどを感じることができているなぁと感じています。美容師をすることを選んでよかったなぁと思ったりしますね、あぁおじさんだなぁ

それとは真逆に美容師として皆さまから支持を受け続ける難しさも感じるようになりました。スタイリストなりたてで結果が出る人、結果は出るが続かない人、ずっとだし続ける人。そして人間という生き物は歳を重ねると経験値は貯まるがフレッシュな感性は鈍くなっていきます、そこに抗うこと。

まだそこまで年齢を重ねているわけではないかも知れませんが、大人になってきて上も下も見えるからこそ感じてしまうこともあります。おっと、年末らしく真面目な事を書いてしまいました。

 

さて話は変わって、2025年は早々にウチの美容室で施術している”こはく整体さん”とのコラボメニューも企画中です。僕たちの仕事と整体師さんの技術を一度にお楽しみいただけて、美容にもつながるメニューです。クーポンなんかも出しますのでお楽しみに!!

何やら頭蓋を調整してリラックス&小顔になるメニューっぽいです。適当なことはかけませんので、先生から詳細が出ましたらまた載せます。 

 

年末は仕事以外もバタバタとするものです。思えばcrenierもこの年末で6度目の年末ということになります。今ではスタッフ数も総勢7人と整体師1人の8人でこの場所で年末を迎える形になります。働く仲間もいろんな方がいます、最近みんなと働いていて思うのはみんなそれぞれ関係性の中で役割があるんだなぁと。

自分なんかは店主としてオーナーとしてプレイヤーとしても、分かりやすい物ですが、もっともっとミクロな視点で見ていくとみんな必ず必要性や役割がある。美容師としてもそうですが、もっとプリミティブな意味でコミュニティの中での役割というか。

自分一人ではもちろん今の働く環境というのは成り立たないし、しようとも思わなかったと思います。助け合いながら有給がしっかり取れたり休憩とれたり。

自分の至らないところを意図せず埋めてくれたり、自分も意図せず誰かの補填をしていたり。合う合わないはあるでしょうが、手伝ってもらったり支え合いながら前進しているのだということを忘れてはならんンァと再考。

2025年にはまた新たな取り組みをしたいと思っているので、そうなったときにみんながどんな役割になってくるのか。マクロな視点でどう動いていくのか、店主の僕が一番楽しみにしています。

というわけで今年も残りわずかですが、気合入れていきます!!